■水先艇「なにわ」についてはこちらから
■船舶整備士 西田誉志さんがマリンエキスパートに認定されました!
■地域との交流
修繕業務ってどんな仕事?
鹿瀬造船で行う修繕業務は


その他、不具合の個所、破損の点検修理。つまり健康診断と治療を行います。

***「人間ドック」はここから始まっています。***


【入渠の様子】
入渠待ち
船が海の中にある状態です。
これから入渠の作業が始まります。

入渠途中
船が徐々にドックの上に上がってきています。

入渠完了
船が完全にドックの上に姿を現した
状態です。
ここから修繕作業が始まります。


【エンジン積み上げ作業】
船のエンジン
船の心臓、「エンジン」です。

エンジンを持ち上げる
「エンジン」は重たく大きいので、作業をする時はクレーンで持ち上げます。

持ち上げられた様子
クレーンで持ち上げているところです。


【汚れを落とす→塗装するの様子】
塗装前のプロペラ
船のプロペラに貝殻や藻がこびりついています。

ホースで汚れを落とす
船体の汚れを落とします。

塗装後のプロペラ
貝殻や藻はなくなり、とても
綺麗になりました。
安全航行のために 〜船の修繕〜
船舶は一般的に、建造後20年ちかく運航に従事するため、その性能を維持し、安全運行を長期間維持するためのメンテナンスは大変重要です。その工事の種類は多種多様で、海難事故による損傷等の修理(海難工事)や、船底に付着した貝類除去・船底塗料の再塗装や、搭載機器類の調整修理(機関工事)、船の能力や用途を変える等リフォームにあたる工事(改造工事)など、内容も広範囲に及びます。
溶接作業
機関整備
水先艇『なにわ』について
阪神パイロット組合 水先艇 なにわ
水先艇 なにわ
「水先艇 なにわ」は、パイロットボートと言って、水先案内人を大きな船まで送迎する為の船です。 修繕・維持管理が容易であり、コストの低減を目指し、設計、建造時から、鹿瀬造船が
参画しました。
■水先案内人ってどんな人?
水先案内人とは、外国船などが港に入る為に、海の地理や状態をしっかりと把握し、船長に代わって 船を操縦する人のことを言います。 また、「水先法」という法律もあり、これは水先案内人以外の操縦者が 港に船をつけた時に、
事故を起こすと大惨事になるおそれもあるので、船を 港につける時は、
水先案内人が操縦しなければいけませんという法律です。
地域との交流
一般社団法人兵庫県小型船舶工業会の会員各社は地域社会とのふれあいを大事にしており、地元諸事業への参加による交流をはじめ、各種ボランティア活動、進水式への招待、工場見学等を通じて広く住民の方々に貢献し、親しまれる様努力をしています。
トライアルウィークの風景
Copyright (C) 2004 SHIKASEZOSEN All Rights reserved.